IdeaPad s145 注文してみた

パソコンに詳しくない知人に頼まれてIdeaPad s145を注文した。パソコンが欲しいという相談を受けて、ならどんなパソコン?って聞いたら安いパソコンが欲しいとしか条件を言われなかったのでLenovo IdeaPad s145がまあ割といいんじゃないと思って注文することにした。

一番安いモデルの AMD Athlon 300U,MEM4GB,SSD128GBというスペックで
34,036 円。他に検討したものとしてはデルのノートパソコンとかアマゾンで売ってる怪しげな中華製のノートパソコンとか安いだけという条件なら3万以下でも見つかるかもしれないが、一応大手のレノボだし、発売日も今年の4月に出たモデルらしいしで それに決めた。+4000円だせばCPUが
AMD Ryzen 3 3200U になるらしいが調べてみたところベンチマーク的に大した差はないみたいなのでだったらその分のお金をメモリ増設に充てたほうがいいだろうと判断。+12000円だせばCPUとメモリとSSD全て一回り上のスペックのものになるが、注文主はパソコン初心者なので使い道に違いはそんな体感できないだろうと思って最低スペックのやつで十分、それに予算も5万弱までなってしまうので却下。(5万弱でも十分すぎる安いパソコンといえるが)

s145の個人的にいいと思うところは4月に発売されたということでストレージが高速なM.2 NVMe SSD であるということ。試用したことないがおそらくかなり速いんじゃないだろうかと勝手に予想。他になにかこれはと思うところは・・・ない。3万4千円の超格安ノートPCに一つでも優れたところがあるのはすごいことだと思う。安いPCが欲しいとだけしか条件がなかったので割と良さそうなノートPCが見つかったが、CPUが速いやつとかストレージ容量の多いやつとか条件をつけられたらもっと微妙なノートPCを買うことになったかもしれない。

10年ほど前にデルのノートPCを12万ほどで購入して現在も動いているが、PC性能の進化は速いものでこのs145の最低スペックにも到底かなわなくなっているのに気づいてしまった。3万4千円だったら自分用に注文してもいいかなとさえ思い始めた。

一つ問題があるとすれば納期がやたら長いということ。2週間ほどの予定だったが1ヶ月を超えそうな状況になってしまっている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。