まとまりのないブログ

something which something is something

Tips

コンピュータ将棋の思考ルーチンを検討

投稿日:

実際に人間が対局する場合の次の1手をベースに検討してみる。次の1手を検討する場合のチェックポイント。

・相手玉に詰みがあるか
・自玉が王手がかかっているか
・自軍の駒で敵駒の利きが入っている駒はあるか
 ・敵駒の利きに入っている駒の内、味方駒の紐がついているかどうか
・自軍の駒の利きに入っている敵駒はあるか
 ・利きに入っている敵駒の内、敵駒の紐がついているかどうか
・持ち駒がある場合、有効な打ち場所があるか
・序盤であれば玉形を固めることを検討
・飛車先の歩、角道の歩を前進して
攻め駒を押し上げていく
・銀・桂も飛車角に先行して進める

大まかには上から順にこんな感じで次の1手を検討していくのではないだろうか(初心者は)。将棋というゲームは複雑なルールで難しい形勢判断を必要とするため局面によっては上記順序を入れ替えて検討するというのもよくある。駒得をして終盤全力で寄せるというのが一般的だが、局面が有利になるのなら多少駒損はやむを得ないという判断も人間の対局では一般にあり、コンピュータ将棋の思考ルーチンの作成の難しさはその人間の微妙な心理の形勢判断をプログラムとして反映させることにある。

-Tips

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

Apache2のMPMをpreforkからworkerへ変更する

apache2をapt-getにて適当にインストールしたらデフォルトではMPMはpreforkでインストールされる。これをworkerに変えるにはどうしたらいいのかと調べてみて,下記のように実行したら …

no image

Ubuntu19.04 serverが20分でスリープになる件

Ubuntu serverバージョンの最新19.04をクリーンインストールしてみた。以前使っていたUbuntuのバージョンが9.04とかいうめちゃくちゃ古いバージョンだったので、アップグレードで最新ま …

no image

Raspberry Pi B+

Raspberry Pi B+ について。初代モデルBを大幅リニューアルしたデザインで3B+までの基盤レイアウトのベースとなった機種。 CPU情報 processor : 0 model name : …

no image

twistedをバックグラウンドで起動させる

twistedのプロセスとして起動させてバックグランドで実行できるようにする。そうしないとターミナルをずっと立ち上げたままにしておかないといけないのでそうせざるをえないというか。それを可能にさせるのが …

no image

Happy Hacking Keyboard Pro2 を購入した

一年前に購入したキーボードが調子悪くなってきたので新しいものを、と思ってHappy Hacking KeyboardのProfessional 2を購入した。約2万円也。久しぶりの英語配列のキーボード …