crawl217.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp というクローラーがサイトに頻繁にアクセスしている

apacheのログを見てみると、crawl217.tkl.iis.u-tokyo.ac.jpというクローラーが頻繁にアクセスしていることがわかった。ログにurlがあって、http://www.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp/~crawler/にクローラーの説明がある。その説明は、

Steeler とは? 何をしているの?

Steeler は Web クローラ (ロボット) , すなわち自動的に Web 上のページを渡り歩くソフトウェアです. 開発と運用は 東京大学 喜連川研究室 で行なわれています. 当研究室ではクローリングで収集した文書を元にサイバー空間の性質の 分析や理解に取り組んでいます.

当方の目的は公開された文書をなるべく大量に集めることにあり, サイト管理者の方々にご迷惑をおかけすることは決して本意ではありません. もし, Steeler のアクセスがあなたのサイトに問題を起こすようでしたら, 下記の方法で ロボット除け の設定をして頂くか, 当方 までご連絡をお願いします. ご協力よろしくお願いします.

研究室での分析や理解をするためにクローラーが情報収集をしている、ということらしい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。