まとまりのないブログ

something which something is something

mysql sql

SQL_CALC_FOUND_ROWSの効果

投稿日:

mysqlでは行数のカウントをするのにSQL_CALC_FOUND_ROWSというのを使うことができるようだが、where句に条件を指定した場合だとcount(*)でレコードをカウントする場合と大差ない結果となった。SQL_CALC_FOUND_ROWSを使うことで速度的には向上は見込めない。レコード数が100万件を超える場合にwhere句で条件を指定してそのレコード数をカウントするという場合には、一度グループ化で行数をカウントした後でその結果を合計したほうが若干速く処理することができる。

-mysql, sql

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

mysqlのテーブルのクラッシュ

/usr/local/mysql/bin/myisamchk –recover –force –sort_buffer_size=2048M /usr/local/mysql/data/auc/ …

no image

mysqlのレプリケーションでのエラー:ERROR 1064

レプリケーションしているサーバで時々エラーが発生してスレーブ動作が止まる。よくあることと思いsql_skip_slave_counterに1を代入してエラーが発生する度に飛ばしていたのだけれど、詳しく …

no image

myisamchkの修復時に作成されるTMDファイル

テーブルの修復をしようとしたらtempfileが作成できないという下記のエラーが発生した。

no image

sennaのインストール

かなり嵌ったので備忘録。sennaをインストールする際、configureのオプションを指定しないと、デフォルトの文字コードはeuc-jpでconfigureをすることになる。mecabで文字コードを …

no image

UbuntuのMySQLの起動と停止

UbuntuにMySQLをソースから/usr/local/mysqlにインストールした場合。