まとまりのないブログ

something which something is something


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

FUJITSU PRIMERGY MX130 S1 PGM1311BAD を購入してみた

またntt-xで格安PCを購入。12980円がクーポン適用で10980円ということで、特に緊急で必要というわけではないが、迷うのなら買っておこうということで即注文。富士通のパソコンなんてこれまで買った …

no image

ウェブサイトユーザビリティのポイント

ユーザビリティとは ユーザビリティとは、大まかに言って使い勝手のことを指す。ソフトウェアや電化製品や乗り物など、人がそれを使う場合に使いやすいと感じるか、使いにくいと感じるか、それを抽象的な概念として …

no image

MonthCalendarの表示がxpとvistaでサイズが異なる

visual studio 2005のwindowsアプリケーションを作成する場合に使うコントロールの一つにMonthCalendarというのがある。これをフォーム内に配置して表示確認を行ったところ、 …

no image

ONUの自動ファームウェア更新

通常の使用方法では問題にならないが,通常とは違う使用方法の時は問題になる。ONUがファームウェアのアップデートと再起動を自動でやるように設定されているらしくてまた戸惑った。ファームウェアの更新種別は手 …

no image

MSI Nettop CD100 のベンチマークテスト

Msi Nettop CD100 をcrystalmarkで(略 HDDはSSDを使用。 メモリはso-dimm 2GB、CPUはAtom 330 1.6GHz