まとまりのないブログ

something which something is something

交差運転日記

玄箱でアプリケーションサーバの構築

投稿日:

・・・は、難しい。スペックではCPUが200Mhzでメモリが64MBという構成に玄箱はなっているけれど、ウェブアプリケーションを動かすサーバとしてこの性能はどうなのかわからなかったけれど、実際に動かしてみると実用にならない程に遅いということがわかった。ユーザがログインするだけで30秒もかかり、ユーザ登録の入力チェックだけで1分以上かかってしまうという結果になった。まさかこれほど遅いとは思わなかった。この性能のサーバでは静的なホームページ公開か単一スレッドの掲示板cgiを動かすのが精一杯だと思われる。

これでは動かすこともままならないので、中古のサーバを購入してきてそれでテストしてみることに。こんどのスペックはCPUはpentiumⅢの933Mhz*2で、メモリは1GBという構成でテストしてみることに。結果はどうなることやら。これでもろくに動かないとなると新しく最新CPUのサーバを新調するしかないが・・・。

-交差運転日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

中古車を現車確認せずに通販で注文してみた

車検切れと同時に車を手放すことになったのでこの機会にと思って中古車を通信販売で買ってみた。ちなみに私は車のことは全然詳しくない。今まで買ったこともない。運転はするがそれは家族の車をたまに使う程度。つま …

no image

firebirdのテーブルがDROPできない

categoryという名前のテーブルを作成して、それを削除しようとしたら、 SQL> drop table category; Statement failed, SQLSTATE = 42000 u …

no image

熱帯魚を飼うことをやめておいた方が良い3つの理由

通販サイトを見ていると飼いたくなってきたので自戒のために。

no image

メールサーバの設定 Postfix + Courier-imap

覚え書き。 PostfixとCourier-imapを選んだ理由 特になし。以前にインストールしたことがあったことと、Mailbox形式よりもMaildir形式の方がファイル破損で読めなくなるというこ …

no image

完全にkeviチェア

中古 Fritz Hansen チェア made in denmark ② 当方素人の為、詳しい内容が分かりかねますので画像にて判断願います。 画像を見た限りでは完全にkeviチェア。2002年製のプ …