ANAREA Battle Royale というバトロワゲーが事実上開発中止になっている件

ANAREA Battle Royaleとは?

ANAREA Battle Royale https://store.steampowered.com/app/1103950/ANAREA_Battle_Royale/

H1Z1ライクのバトロワゲー。武器のテイストやキャラクターのモーションなどは大ヒットしたバトロワゲーのH1Z1をパクったというかオマージュしていて再構築したH1Z1といった雰囲気のゲーム。

1ゲーム60人が参加して殺し合い最後の一人にまで生き残れば勝者となる。時間経過とともにセーフエリアが狭まるためプレイヤーはその都度場所移動を余儀なくされる。武器はアサルトライフルやショットガン、ハンドガンなどほぼH1Z1と同じ武器種が用意されている。

リリースから今後のロードマップ

2020年8月初めに度重なる発売延期からようやくリリースされた。リリース当初はアルファ版ということもあってソロモードのみの実装となっていた。今後のロードマップとしては、

  • ゲーム内でスキンアイテムなどの購入システムの追加
  • デュオ、スクワッドなどのゲームモードの追加
  • 武器やキャラクターのカスタマイズ
  • アンチチートシステムの実装
  • 新武器の実装

などが予定されている。乗り物やシーズンパスといったバトロワでよくあるシステムも実装予定に加わるのではないかとも思われる。

現状

9月のツイートを最後に運営からの情報発信は途絶えた。

ロードマップには10月中にはデュオ&スクワッドのゲームモードなどが実装されることになっているのだけれど、この記事を書いている11月現在では全て未実装。というかこのゲームをやっている人が現在いない。

いくつか致命的な問題があり、

  • リリース時のゲームとしてのクオリティが低すぎた
  • サーバーが不安定でなかなかマッチングしない。マッチングしてゲームが始まったとしても途中でフリーズしたりしてまともにゲーム続行できない。
  • ↑の理由で人が減ってさらにマッチングしない。
  • 超絶過疎っているのにチーターがいる

レビューによると

  • Dead Game
  • no one in game
  • anarea is a scam
  • ゴミゲーム

まとめ

運営からの情報が一切発信されないので現状は死んだゲームと評せざるを得ない。(購入はできるみたいだが)
規模の小さいゲーム会社が作ったゲームだとこういうような突然に運営がパタッと更新しなくなるというようなことがあるのが怖いところ。めったにないことかというと、個人的な経験では他のゲーム会社のゲームでもそういえば似たようなことはあったのでわりとよくあることなのかもしれない。インディーズのような規模のゲームだと特に。艦これのパクリオマージュの某ゲームも突然twitterの更新が停止して似たような状況になっていて、Twitterの突然の更新停止がゲーム終了のサインになっているのは業界の暗黙の了解なのだろうか。
今は世界的にコロナが流行しているためなんらかの開発中止せざるを得ない理由があるのかもしれないが、何かしら一言は欲しいところ。とりあえず言えることはこのゲームとゲーム会社には今後良くなることは期待できない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。