まとまりのないブログ

something which something is something

「 投稿者アーカイブ:nakahira 」 一覧

no image

MSI Titan700 の詳細 (組み立て編)

MSIから発売されたTitan700という名前のベアボーンキットの詳細についてレポート。その組み立て方法について。

no image

SEAGATEのハードディスクに不良品の疑い

2009/01/27   -HDD

先日購入したばかりのSEAGATE ST31000333ASというハードディスクに問題がある可能性が出てきた。問題が発生するとデータにアクセスをすることができなくなってしまうとか。しかし、ファームウェ …

no image

MSI Wind Nettop CD100の詳細 その2(マシンチェック編)

組み立て編はこちら→MSI Wind Nettop CD100の詳細(組み立て編) 先日組み立てたMSI Wind Nettop CD100にOSをインストールした。Linuxのdebianという名前 …

no image

crawl217.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp というクローラーがサイトに頻繁にアクセスしている

2009/01/14   -交差運転日記

apacheのログを見てみると、crawl217.tkl.iis.u-tokyo.ac.jpというクローラーが頻繁にアクセスしていることがわかった。ログにurlがあって、http://www.tkl. …

no image

MSI Wind Nettop CD100の詳細(組み立て編)

MSI Wind Nettop CD100という機種を通販で購入してみたので、その組み立て方法とosインストールして稼動状態をメモ。この機種はいわゆるベアボーンキットと呼ばれるPCであるため、本体以外 …

no image

sennaのインストール

2008/12/28   -mysql, sql

かなり嵌ったので備忘録。sennaをインストールする際、configureのオプションを指定しないと、デフォルトの文字コードはeuc-jpでconfigureをすることになる。mecabで文字コードを …

no image

マシンスペックとデータベースのパフォーマンスの関係

2008/12/26   -mysql, sql

マシンが高性能であればあるほど良いに越したことはないが、データベースソフトウェアのパフォーマンスにおいてはマシンの高性能化はあまり意味があるとはいえない。データベースのパフォーマンスを向上させるために …

no image

SQL_CALC_FOUND_ROWSの効果

2008/12/23   -mysql, sql

mysqlでは行数のカウントをするのにSQL_CALC_FOUND_ROWSというのを使うことができるようだが、where句に条件を指定した場合だとcount(*)でレコードをカウントする場合と大差な …

no image

インデックス列には日本語よりも英数字を使うほうが良いのか悪いのか

2008/12/22   -mysql, sql

テーブル内に存在するレコード数をカウントする時、where句にインデックス列を条件として指定して実行時間がどれほどかかるかテストをしてみた。テーブルの全レコード数は約1600万レコードで、カウントすべ …

no image

結果の行数をカウントする

2008/12/14   -mysql, sql

mysqlで結果の行数をカウントするsql文は、 seletc count(*) from foo; で取得するのが最も簡単ではあるけれど、レコード数が膨大な場合にはパフォーマンスの面で問題になる場合 …