まとまりのないブログ

something which something is something

交差運転日記

寄付を断ることの憂鬱

投稿日:

“ピンポーン”
「はい?」
「ウガンダで飢えに苦しんでいる子供たちのために支援をお願いします。」(ペコリ)
「・・・・・・」

どこの団体かわからないが、ウガンダで飢えに苦しんでいる子供たちを支援するために協力をしてくれという訪問者があった。コーヒー豆を売り歩いているらしく、それを購入してあげることで収益がウガンダの子供たちへわたるというシステムらしい。登山家とヒッピーを足して2で割ったような出で立ちの女の訪問者で、微妙に近寄りがたい雰囲気を醸し出していた。

寄付をしてくれという訪問者は初めての経験だったので少々とまどった。NHK受信料を払ってくれとか、エホバに興味はありませんかとか、水道管を今すぐ新しいのに取り替えましょうとかいう訪問者は何度かあったが、寄付をしてくれと訪問するというのは、反則だと思う。

結論を言えば、寄付は断わった。理由はいきなりそんなことを言われてもというのと、ウガンダの子供たちが飢えで苦しんでいるというのがピンと来なかったため。しかしこの後味の悪さはなんだろうか。ウガンダでは子供たちが飢えに苦しんでいて、私たちはそんな子供たちを救うための支援活動をしており、このコーヒー豆を買っていただけるとそのお金で子供たちを救うことができるため、是非私たちの支援活動に協力してください。こう言われると断わる理由が無い。まるでテレアポの応答話法だ。よくわからないからまた今度にしてくれと言うと、明日現地に飛び立つから今度は無いと来たものだ。即断即決を迫るところもテレアポに似ている。

パンフレットのようなものを渡されてよくわからない説明を聞いていると,おもむろに肩にかけたバッグからコーヒー豆のパックを取り出し,商品説明に入った。
「コーヒー豆はこちらになります。10個セットと3個セットがあります。」
「いや・・・,え?」
「1個からでもご協力いただけます。みなさんは1個からのご協力が多いです。」
「・・・・・・」

寄付(募金と同じ意味合いだろうか?)というものは駅前などで道行く人へ呼びかけるなどして行うものだと思っていた。最近では道行く人を呼び止めて、「寄付をしますか?yes or no?」という選択を一人ずつ迫るようになってきているのだろうか。そういうのはなんか良心を試されているようで困ってしまう。

その後

googleで調べてみると似たようなケースが見つかった。やっぱり訪問販売はロクなもんじゃない。

そういえば、一体どうやったら高知県からウガンダへ飛び立つことができるというのか。肌もまったく日焼けしていなかったし。しかもどこにある国かわからないけど送金じゃなくて現地に飛び立つなら旅費も相当かかるんじゃないのか。今思えばツッコミどころ満載な自称ボランティアだったが、下手にツッコミを入れるとキレて面倒なことになったかもしれないから、曖昧な態度で寄付をする気はないという意思を伝えたのは無難な対応だったと思う。

-交差運転日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

なぜ同じ失敗を繰り返すのか

なぜ同じ失敗を繰り返してしまうのか。 それは問題意識を持たないで、他人や社会に依存して、のんべんだらりと生きているからです。 なぜ同じ失敗を繰り返すのか 他人や社会に依存することと同じ失敗を繰り返すこ …

no image

バージョンが古いやよい会計では確定申告書Bが印刷できない

今年も確定申告の時期がやってきたので去年買ったやよい会計でちまちま入力して書類を印刷しようとしたら、22年度しか印刷はできませんとか怒られた。新しいバージョンのソフトを買わないことには確定申告書Bを印 …

no image

サイコ17巻読了

アマゾンのレビューで低評価だったので覚悟して読んだが、確かに人物の描画が雑になっている。利き腕を怪我したのかと疑う程に。背景の描写は緻密で相変わらずなのに人物が初期の頃とはえらい違いに。11巻あたりの …

no image

youtubeの動画をRealPleyerを使って保存する。

youtubeに公開されている動画を保存する方法がないかと調べていたら、RealPleyerという名前のマルチメディア再生用のソフトウェアとinternet explorerの二つを使うことで可能にな …

no image

近所のセイムスの店員の対応がめっちゃ面白い件

いちいちポーズを決めながらレジをするなんて笑わそうとしているとしか思えん。あいつは絶対ふざけてる。それにしてもなんで周りの人はあんなおかしな接客に平静でいられるのだろうか。